歯の型取りについて

歯の型取りについて

歯の型取りについて

こんにちは勤務医の梅田です。

 

歯科医院での治療の中で、「型をとりますね」という言葉を聞いたことがある人は多いと思います。

 

また、実際に型をとったことがある人は多いかもしれません。

 

今回は「型取り」についてお話ししていきたいと思います。

 

写真は型取りをしたものです。

 

ピンク色と緑色に分かれています。

 

ピンク色の部分の材料の主成分は「アルギン酸ナトリウム」といわれるものです。

 

アルギン酸ナトリウムは、海藻に含まれる多糖類の一種で、食物繊維のひとつです。

海藻に含まれるアルギン酸を抽出、精製した後、ナトリウムで中和して得られるものです。

 

アルギン酸ナトリウムは、アルギン酸のカルボキシル基がNaイオンと結合したかたちの中性塩です。アルギン酸は水に溶けませんが、アルギン酸ナトリウムは冷水、温水に良く溶けて、粘ちょうな水溶液となります。 

 

アルギン酸ナトリウムの水溶液にCaイオンを加えると、瞬時にイオン架橋が起こり、ゲル化します。

 

このゲル化したものをお口の中に入れて歯に圧接し、時間が経つと硬化することで、型をとることができます。

 

緑色の部分の主成分は、「寒天」です。

 

寒天印象材は、約 70℃以上に加熱すると流動性のあるゾルとなり、温度を下げてもゾル 状態を維持し、40℃前後で弾性のあるゲルとなり硬化します。一般的には、ゾル化した 寒天印象材 6065℃で保存し、使用直前に 45℃前後で温度と流動性を調整し印象 採得(型取り)を行います。

 

歯科医院では頻繁にこの2つの材料を用いた「型取り」が行われています。

  • 歯の型取りについて

硬化した型取りをしたものに「石膏」を流し込みます。

 

石膏は水と石膏の粉を混ぜて、気泡が入らないように流し込み、時間が経つと硬化してきます。

  • 歯の型取りについて

硬化したものを取り外すと、これでようやく歯の模型が出来上がるのです。

 

この歯の模型を元に技工士さんが詰めものや被せものを作ったり、入れ歯を作ったり、あるいは治療のための診査・診断に使用したりします。

 

「型取り」の方法は、これ以外にもあり、より精密に型をとる方法もあります。

 

今回はアルギン酸ナトリウムと寒天での方法の紹介でした。

河村歯科 分院
入れ歯・インプラントオフィス